歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)の解説

ホーム>歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)

歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)

ホーム>骨を増やすインプラント治療>歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)

歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)

顎の骨の中でも特に、歯を支えている部分を歯槽骨(しそうこつ)と言いますが、歯が抜けるとこの歯槽骨が萎縮して薄くなってしまうことがあります。骨が薄くなり過ぎるとインプラントを埋入しても支えることができず、早期にインプラントが脱落してしまうので、歯槽骨を厚くする処置=歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)を行う必要があります。
器具を使って少しずつ歯槽骨を拡大していく方法で、顎の骨が薄い方への対処法としては、初歩的なものと言って良いでしょう。



治療の流れ

歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)

まず、直径2mmから2.5mm程度の細いドリルを使用し、歯槽骨に穴を掘ります。

歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)2

穴を開けたら、そこにダイレーターと呼ばれる細い円柱状の棒を押し込んでいきます。
最初は細い径のものを使用し、徐々に太い径のものへと変えて押し込んでいくことで、歯槽骨がゆっくりと拡大していきます。
棒の代わりにネジ状の器具を使用することもありますが、こちらもやはり細い径のものから始め、徐々に太い径のものへと変えることで、徐々に歯槽骨を拡大していきます。


歯槽堤拡大手術(サイトダイレーティング)3

インプラントを埋入するのに十分な骨の厚みを得られた時点で、インプラント埋入手術を行っていきます。


最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional